君たちは永遠にそいつらより若い

技術と音楽と日々のこと。

いつか海外で働きたいと妄想している高専生へ

この記事は、海外で働くエンジニア(or Webの人) Advent Calendar 2014 - AdventarKosen Advent Calendar 2014 - Adventar の6日目の記事です。


こんにちは。津山高専専攻科OBのくてけんです。ベトナムのジャングルの洞窟へハードボイルドなキャンプに行ったはずが、かくかくしがじかありまして、ベトナムに移住して某開発会社でITエンジニアとして働くことになっていました。

Hang En Cave Adventure | Oxalis Adventure Tours

f:id:kuteken:20140711111015j:plain

f:id:kuteken:20140711112002j:plain f:id:kuteken:20140710193108j:plain

また行きたい…ああ、すみません。閑話休題です。結論を書きます。高専生で海外で働きたい気持ちが欠片でもあるなら、

1. 専攻科に行くか、大学に編入して「学位」を取ること

2. 「英語」を話せるようになること

この2つを心に留めて、学校生活を送ってください。

専攻科に行くか、大学に編入して「学位」を取ること

学生の皆さんは、「海外で働く」というと、「ある日俺は、日本を飛び出し、鞄一つでN.Y.に降り立った…」となどというカジュアルなイメージがあるかもしれませんが、残念!それは夢物語です。実は、海外で働くには、その国で就労するための「ビザ(入国許可)」が必要であり、「就労ビザ」を取れるかどうかが海外で働く上での最も重要な要素となります。この流れで大体予想できると思いますが、その「就労ビザ」を取得することが非常に難しく、海外就労を諦める方が非常に多いのです。どこの国でも欲しいのは、自国にいない高度な技術を持つ技術者であって、いわゆる「どこにでもいる人」は必要ありません。その際「学位」があなたが専門家であることを証明する強い味方となるということを覚えていてください。そしてご存知の通り、それは高専を卒業しただけでは取得できません。

就労ビザを取得する際の条件として、多くの国で「4年制大学卒業の学位取得者、もしくは同等の職業経験をもつこと」が提示されています。ちなみに、「同等の職業経験」とは、ベトナムは5年、アメリカは高卒の場合だと12年を要求されたりします。ともかく、国によってそれぞれですが、原則学位が必要だと考えてください。

弁護士を通して俺はこんなにスゲー!と主張して取得するアメリカの就労ビザに比べれば、アジアは余裕だぜと思われがちですが、少し状況が変わってきました。例えば、私のいるベトナムでは、昔は新卒でも就労ビザを発行していたらしいのですが、近年就労ビザの発行基準がどんどん厳しくなっていて、従来の「就労する役職に適合した学位 OR 5年以上の勤務経験」条件では、就労ビザが発行されにくく、「就労する役職に適合した学位 AND 5年以上の勤務経験」条件を満たすことでやっと就労ビザが降りる状況になりつつあるそうです。ですので、最若手が27歳。おっさんやないかい!

これは知人に聞いた話ですが、

学位を取得していない某氏は、実質勤務経験のみで就労ビザを取得していた。 現地でベトナム人女性と結婚し子どもをもうけたが、政府の方針変更で就労ビザ更新時に勤務経験だけでは新しい就労ビザが発行されなかった。 妻と子を養うために、彼は単身日本に渡り、大学にて学位を取得中である。

という哀しい物語もあるほどです。中には高卒でビザを取れている方もいますが、ミラクルだと思ってください…!学位&業務経験があると非常に安定感があるので、いざ海外で働きたくなったときのために、高専卒業後、あと2年積んで学位を取得しておきましょう。

高専は中退率が非常に高く、10〜30%ほどがリタイア(学校や学年によってブレると思います)していくと言われる厳しい世界です。辛いことがあるかもしれない。しかし、もし海外で働く夢が米粒ほどでもあるならば、少し踏ん張って学位を取ってください。私もぼんやりと海外で活躍する道もあるのかな〜デヘヘと妄想していたくらいで、本当に働くなど想像してもいませんでした。妄想したらつい現実になってしまうので、気をつけてください。

「英語」を話せるようになること

火を見るより明かに、高専生は、英語が出来ません。TOEICの所属学校別平均スコアが、如何に高専生が英語ができないかを物語っています。

f:id:kuteken:20141206025908p:plain

参考: TOEICプログラム DATA&ANALYSIS 2013

ITエンジニアであればドキュメントを読むために英語のリーディング能力が必要ですが、海外で働く際には、更に英会話が必要になります。英語圏ではない地域で通訳がいるとしても、現地の方との簡単なチャットや日常会話は、全て英語。だってベトナム語は母音が11個に声調が6個、日本語はひらがなカタカナ漢字のお互いF **Kと言いたくなる組み合わせですよ…orz 英語が歩み寄るための最短距離です。

すこしニュアンスは違いますが、こちらの記事で PARTY の清水幹太さんがおっしゃってることが身に染みます。

避けて通れない大問題。「英語」について | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議

ここでは、私のような職種の人間の場合、「英語がしゃべれない=無能」なのです。誇張でも何でも無くて、「英語がしゃべれない=人間失格」です。

わかる

川村も、私が理解できないと「あーもう。しょうがないなー」的な感じで日本語に訳すことにはなるので、どんどん人間としての自己肯定感は低下していきます。

わかる。I mean ... と言われたときの敗北感^^

ある程度円滑にコミュニケーションができるようになって改めて理解したことは、英語さえしゃべれれば、日本で自分の能力を使って仕事をしている人なら誰でもその能力で海外に出れるということです。

(中略)

能力がある人ならば、世界に出て勝負するために必要なのはほとんど英語だけだと言っても過言ではありません。

しゃべれなければ人間失格。ですが、もししゃべることができたなら、いきなり世界的な何かになることだってできるのです。

わかりたい…!

EF EPI 2018 - EF English Proficiency Index

ベトナム人ってどのくらい英語ができるか、イメージできるでしょうか。スイスの教育会社 EnglishFirst 社が、国民の英語スキルについてのランキングを発表しています。これによると、日本は26位、ベトナムは33位(2019年には、日本はLowの49位、ベトナムはModerateの41位。あっという間に抜かされた〜)。しかし実際は、都市部に限って言えば、いわゆる平均的な日本人よりもバイク屋の中学生の女の子の方が、ずっと英語が上手いです!そして、欧米の外資系を通ってきた同僚たちの英語の流暢なこと…!ただ、少し中心部を離れたり、おっちゃん層になると Hello さえ通じないことがあります。これが件のランキングの理由ですね。

別に私も話せないわけではないのです。ベトナム人の同僚たちのように、淀みなく言いたいことをスラスラ言いたいのです。できることなら通訳を介さず、自分の言葉で話したいではないですか。そうすれば、どんなに楽しく、そしてどんなに仕事が捗るでしょうか。若き彼らよりずっと業務経験はあるはずなのに、英語の引っかかりのせいで、価値が発揮し切れていない感覚があります…歯がゆすぎます。そして、私は「世界的な何か」になるべく、ベトナムの本屋の大学生向け英語コーナーで、大学生向けの本を買い漁って、夜な夜な自室で一人呟き続けているのでした。(後日談: ※2,3年ほど普通にベトナムで仕事してたら、いつの間にか通訳なしで話せるようになってた。)

皆さん。こつこつと勉強しましょう。海外と関わって働きたいならば、積み上げた英語力がきっとあなたの力になるはずです。


以上。ですが、最後に少々余談を。

私は東京にいた頃、皆で一軒家を借りて、エンジニア7人ほど(ほぼ全員元高専生)でシェアハウスをしていました。今や、そのメンバーの3人が海外に散って働いています。(2018年には遂に5人が海外勢になり、住民大入れ替え。たまに、世界各国から11人が集まって旅行したりしてます。) グローバル化が進み、海外で働くことはとても身近になっています。また、昨今のエンジニア不足により、あなたが海外で働かないとしても、近いうちにチームメンバーに外国人がジョインすることも、十二分に予測できます。つまりは、

おめーら!英語とか、まじで人ごとじゃなくなるんだからな!!!><

ということです。がんばれ高専生!俺もがんばる!><。

Apple Developer Program は Chrome では使えない

現象

ChromeApple Developer Program(iOS Developer Program) をいじってると、要所要所でコンソールに Uncaught URIError: URI malformed エラーを吐いて、loading... 状態になって固まる。

解決策

Safari を使う。


昔も引っかかった気がする。 Apple Live も Safari 限定だし、なんだかな。

Xcode5 で Provisioning Profile がグレーアウトして追加できない

ハッカソンでiOS開発することになって、久々に使うと色々変わってたので、まとめ。

現象

Xcode5 で Provisioning Profile が追加できない。

  • Window > Organizer > Provisioning Profiles
  • Editor > Provisioning Profiles > Import Profile...

どちらで追加しようとしても、グレーアウト状態になってファイルが選択できない。

原因

  • Provisioning ファイルに 証明書情報, AppID, Device がうまく連携づけられていない

解決策

以下、全ての作業を行った状態で、Provisioning Profiles を作成、ダウンロードし、Editor > Provisioning Profiles > Import Profile... すると、追加できるようになっている

  • 証明書を Mac にインストール(説明割愛)

  • Xcode への AppID 追加設定

    • Xcode > Preferences > accounts
  • Xcode での Device の設定

    • Window > Organizer 左メニューから、該当デバイス選択
    • Add to Member Center(画面最下) > Development Team で AppID を追加
    • Use for Development(画面中央) をクリックして、開発用端末へ設定
    • 左メニューの DEVICE 右横が green に点灯する

写真とかは、このサイトを見るとわかりやすい。

How to Deploy your App on an iPhone

Photoshop で pdf 作成するとき、文字が埋め込まれない

昔、ハマったときに検索で全然出てこなかったのでメモ。(illustrator でも有効?)

Photoshop複数枚の pdf を作成する方法

f:id:kuteken:20140914124224p:plain

  1. ファイル > 自動処理 > PDFスライドショー から、作成

  2. ソースファイルにファイルを追加(この順番が、pdfの順番になる)

  3. 保存名を設定

  4. pdf プリセットを設定(この設定でファイルサイズが決まる。でかすぎる場合は、「ダウンサンプル」で、「解像度」「画質」あたりを下げる)

文字が埋め込まれない場合

上記の流れの中で、同じファイルの中でも、埋め込まれている文字と埋め込まれていない文字があり、ハマった。

原因

文字に「ボールド(太字)」が設定されていた

あー、くだらねー。

123D Circuits を使って、WEBブラウザで電子工作入門 / 使い方

Webの画面上で電子回路を設計/試運転できる123D Circuits, あのAutoDeskが提供 - TechCrunch

上記のようなニュース記事で概要は説明されているものの、日本語の入門記事とか使い方の記事が無かったなと思ったのでまとめ

URL

http://123d.circuits.io/

主なできること

  • 電子回路がブラウザ上で組める
  • 電子回路をシュミレーターで動かすことができる
  • 電子回路 + Arduino プログラミングも出来る
  • 電子回路を公開できる
  • 人の電子回路を Fork して、改修できる
  • 組んだ電子回路を発注できる

回路例

別記事で、非安定マルチバイブレータを組んでみました。こう言った形で、iframeでサイトに埋め込める形で、自分の回路を公開できます。

123D Circuits で非安定マルチバイブレータ回路を組んでみた - 君たちは永遠にそいつらより若い

追記: サイトがクソ重くなるので iframe での組み込みをやめました…。直接 123D Circuits のサイトでご覧ください。

http://123d.circuits.io/circuits/300069-astable-multivibrator

チュートリアル説明

アカウントを作ってある前提で説明します。

1.TOPページから、MYページへアクセス

f:id:kuteken:20140824143649p:plain

2.MYページからチュートリアルを選択し、チュートリアル開始

f:id:kuteken:20140824143843p:plain

3.ディフォルトで、Arduino基盤が設置されているので、基盤を選択して削除する

f:id:kuteken:20140824144044p:plain

※間違えた場合は Undo / Redo ができる。

f:id:kuteken:20140824144200p:plain

4.抵抗とLEDを設置

f:id:kuteken:20140824144247p:plain

5.その他の部品は、Add Component から追加

f:id:kuteken:20140824144337p:plain

6.Start Simulation を押すと、シミュレートが開始される

f:id:kuteken:20140824144504p:plain

7.部品を選択して、抵抗値などを変更できる

f:id:kuteken:20140824144647p:plain

8.部品が壊れるような操作をすると、部品が壊れてくれる(マウスオーバすると壊れた理由が出る)

↓LEDが壊れている

f:id:kuteken:20140824144742p:plain

9.回路図の確認・編集も可能

f:id:kuteken:20140824144837p:plain

10.Arduinoのブログラミング・シリアルモニタの確認も可能

f:id:kuteken:20140824144931p:plain


8で説明した部品が壊れてくれる機能がとても良いですね!また、Arduino購入前に気軽にArduinoがどんなものか試せて、素敵。基本的にマウスオーバーしたら、説明が出るつくりなので、あまり操作に困ることは無いかと思います。

ただ、動作がクソ重いし、突然バグって止まったりしますね。幸い、自動セーブ機能があるので、Adobe 製品ほどの悲しみは未だ受けておりません。

Arduino に興味があるけど、買う前にちょっと試してみたいな」という方にオススメです。

Arduinoをはじめようキット

Arduinoをはじめようキット

Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)

Arduinoをはじめよう 第2版 (Make:PROJECTS)

わかる!電子工作の基本100

わかる!電子工作の基本100

123D Circuits で非安定マルチバイブレータ回路を組んでみた

123D Circuits を触って、学生の実習ぶりに非安定マルチバイブレータ回路を組んでみた。簡単に言うと、2つの LED が交互にピカピカ点滅する回路です。

※マルチバイブレータとはなんぞやな方は、wiki をご参照ください。

回路

f:id:kuteken:20140916174109p:plain

http://123d.circuits.io/circuits/300069-astable-multivibrator

追記: 公開当初は iframe で埋め込んでいましたが、重すぎるので止めました。リンク先で動作をご確認ください。

点滅しない

うーん、1秒に2回くらい発振するはずですが、点灯しっぱなしで、点滅しない。以下の式から本回路の発振周期は 約2.2 [Hz]のはずです。

T = t1 + t2 = ln(2)R2 C1 + ln(2)R3 C2

デジタルシミュレーション故に動かない

Forkしてテスト用の回路を組みます。

f:id:kuteken:20140916174129p:plain

http://123d.circuits.io/circuits/300720-test-for-astable-multivibrator

追記: 公開当初は iframe で埋め込んでいましたが、重すぎるので止めました。リンク先で動作をご確認ください。

  • コンデンサのチャージの電流・電圧の動きをテスタで確認
  • コンデンサの蓄電・放電の基本動作を右回路で確認

これは…予想はしていたのですが、デジタルシミュレーション故に動かないっすね。

非安定マルチバイブレータ回路は、初期の電源投入時に "必然的に存在するわずかな非対称性" でどちらか片方のトランジスタが ON になることで、発振が開始します。しかし、デジタルシミュレーションなので、そのブレが発生しないのですね。


ハードウェアシミュレーションを気軽に試せて良いですが、実際に組んだときとはやっぱり違いますね。(ソフトウェア業界でも本番反映したら、発生する某がありますしね…)

俺もやってみる!という方はこちらをどうぞ。

123D Circuits を使って、WEBブラウザで電子工作入門 / 使い方 - 君たちは永遠にそいつらより若い

曲と写真付き。「ブラスバンド」と「吹奏楽」と「オーケストラ」の違い・見分け方

吹奏楽やってました」『あ〜、ブラスバンドね!』

ち・が・う!!!!

間違えられ続けてカッとなってやりました。クラリネットが何かすら分からない方ですら分かるように、分かりやすさ重視でまとめ。

ブラスバンド

見分け方: ラッパっぽいピカピカした楽器と、打楽器しかいなかったらブラスバンド

f:id:kuteken:20140822123709j:plain

吹奏楽(ウインドオーケストラ)

見分け方: 黒い縦笛っぽい楽器とかフルートとかサックスとかがいて、弦楽器がほぼいなかったら、吹奏楽

f:id:kuteken:20101209173208j:plain

オーケストラ(管弦楽)

見分け方: 弦楽器がたくさんいたらオーケストラ!

f:id:kuteken:20140822123729j:plain


「じゃあ、ビックバンドは?」「カルテットは?」など、説明すると切りがなくなるので、気になる方は、 wiki などを読んで解釈を深めてくださいませ。